毎週日曜日 午前10時30分~11時45分
(教会の中心的な集会です。中学生から大人まで参加しています。初めての方もどうぞ)
小さな子ども達は、この部屋の後方にあるカーペットの所にいたり、子守り当番と他の部屋にいますのでご一緒にどうぞご参加下さい。
場所は光の子幼稚園の一室をお借りしています
生まれた時から礼拝に来ている、よし君は積木を積んでブロック遊び。お父さんお母さんと離れて1人遊びが出来るようになったね(#^.^#)
☆ 日曜礼拝 毎週日曜日 午前10時30分~11時45分
☆ 子どもの教会 毎月第2・3・4日曜日 午前9時15分~10時
(3歳から高校生までの集まりです)
☆ 祈祷会 毎週日曜日 午前10時~10時15分
☆ 家庭集会 「ぶどうの会」家庭集会です。会場は2会場交代制です。
「つくしの会」(毎月第3火曜日)センターハウスで行っています。
(聖書の学びの時や交流をしていますので初めての方から)
☆「カルポス」 地域の方との集いの場 毎週木曜日 10時~14時 於 センターハウス
聖書にふれたことのない方にも・・・と
気楽に学ぶ時を持っています
小さなお子さん連れの方にいらして頂きたいと
幼稚園のお迎えの時間に合わせています
今回はサンタクロースの由来について学びました
4世紀頃の教父聖ニコラオス(ニコラウス)の伝説が起源
1881年トーマス・ナストによって描かれたサンタクロース
現代に通じるサンタクロースのイメージを生み出した
19世紀初頭では1頭立てのトナカイがソリを引く姿が描かれたが
やがて8頭立てとなり、プレゼントを配るイメージに至った
1949年「クリスマスの前の晩」が出版されその挿絵として赤い服を着たサンタクロースがテオドア・C・ボイドによって描かれた
牧師が絵本を読んで下さいました
クリスマスはプレゼントをもらう日ではなく、
イエス様のように分け与えることを忘れないでいたいですね
クリスマス会の食事を頂きました
10時からセンターハウスにて
「つくしの会」にいらして下さいね
子どもの教会の礼拝後は分級して活動しています。
この日はバザー用に作ったビーズの飾りを、
今回は自分用に作っていました。
家庭集会のぶどうの会の様子です。
個人宅を開放していただき、聖書を学んでいます。
教会へ来られる前に・・・という方から 信徒も疑問に思っていることを聞けます。
現在は休会しています
クリスマスカード作りとアジアの隣人のためのバザーの献品の値段付け、手作り品を作っています。
昼食を食べて、おしゃべりしながらの作業が楽しいです